ついつい思い出す木ノ内みどりさん☆
みなさんごきげんようヤフーに限らず "書庫"ってありますねクイーンの書庫新設したんですけど既存の記事探すのが結構面倒^^;なんとヴォーカリストのところにフレディが入ってなかったしブライアンも同様更に動画が削除されていたりして加筆訂正していたら身が持ちません徐々に進めていますが動画精度の進歩には驚きです。こりゃ余程のファンじゃないと映像ソフトに手を出さないのでは?ちょっとロック離れして再々々度...
View Articleまさに"戦慄の王女"!初期クイーンの美麗イラスト♪
みなさんごきげんよう12年前の今頃発売された別冊宝島987号「伝説のバンドファイル・クイーンを聴け!」の一コマ。竹田やよいさんが美麗時代のメンバーを更に美化して描き込んでいます。 この雰囲気はブリティッシュ・ロッカーならではなんですよね。 アメリカ発の"エンジェル"はこのイメージを更に追及していましたが。。ハードロック時代を代表する ”Stone Cold Crazy”...
View Article「静かなる暴動」 / クワイエット・ライオットを聴いて☆
みなさんごきげんようランディ在籍時代のクワイエット・ライオットの国内盤2枚はすっと廃盤状態なんです・・・人気あるのになんで??1977年1月・ロスのマネージャー邸にて Randy Rhoads ,Kelly Garni,Kevin DuBrow & Drew Forsyth...
View Article暴動に明日はない!?「クワイエット・ライオットⅡ」を聴いて☆
みなさんごきげんよう1993年12月10日漸くランディ在籍時のクワイエット・ライオットのアルバムが世界に向けて発売されました編集盤☆「ランディ・ローズ・イヤーズ」☆皮肉なことに現在国内盤廃盤だそうですケヴィンのリミックスで充分聴ける音質・内容未発表4曲を含む初期の"ベストオブ・クワイエットライオット"と呼んでも差し支えないでしょう。"Picking Up The Pieces :...
View Articleライオットならこの一枚 ・ 「怒りの廃墟」!
みなさんごきげんようクワイエット・ライオットの同期に"ライオット"っていましたよね1975年ニューヨークにてマーク・リール(G・右から2番目)を中心に結成ガイ・スペランザ(Vo・左から2番目)のハイトーンを生かし従来のアメリカンHRに哀愁を帯びた曲調で我が国では人気バンドの仲間入り「西のヴァンヘイレン・東のライオット」と並び称されたそうです我が国では1978年4月25日「怒りの廃墟」でデビュー☆帯に...
View ArticleさてこのMD群をどうするか・・・ジューダスMD化に向けて^^
みなさんごきげんよう未だ200枚程録音済みのMDがありましてどうしようかと。あまり普及しなかったソフトですが80分用でしたら2倍速で160分、4倍速で320分の録音が可能で全体・各曲のタイトルを付けることも出来シャッフル再生も出来る優れモノ^^ヴァンヘイレンなら一枚辺り30分強なんで2倍速160分設定にしてアルバム5枚収録して気楽に聴き流す、なんてことも出来ますHYSで貰ったZEP3rdを模した缶ケ...
View Articleさて9月!「風は秋色」でスタート♪
みなさんごきげんよう先日の台風一過の虹薄く見えますか?何気に秋の気配を感じます秋といえば 聖子ちゃんの 「風は秋色 / Eighteen」でしょう♪1980年10月1日発売の3rdシングル彼女の快進撃を示すが如くオリコン10・11月一位、年間チャート14位の好成績79万6千枚の売り上げは83年8月の「ガラスの林檎・Sweet...
View Article未知の大物=ビリー・スクアイアを探ってみました♪
みなさんごきげんよう朝晩ずいぶん過ごしやすくなりましたネ昨日はこのお方のMDを聴いて床に着きましたふと思い付いて聴くことがあります昨日の聖子ちゃんじゃありませんがこのヘアスタイルならイケるかな^^・・・名前だけは音楽誌で知っていた"Piper"ビリーを中心に1975年に結成したトリプルギター・バンドキッス・エアロの後を継ぐ第三世代アメリカンハードの一翼を担うかたちで1976年「Piper」、78年「...
View Article1977年~78年の代表的な歌謡曲を5曲♪
みなさんごきげんよう金曜深夜便は関西発なんですが担当・中村アンカーが三者択一の"賞品のないクイズ"(笑)を催すンですよ。昨日は四択だった為か外しました^^;名番組=「にっぽんの歌・こころの歌」の中の迷コーナーまた始めやがった!と思いつつ心待ちにしています^^真夜中の夢の競演ということで渡辺真知子さんと八神純子さんの特集でした70年代後半は歌謡曲の名曲も多いのですが新進気鋭のシンガーソングライターが続...
View ArticleBOX規格の「オール・シングス・マスト・パス」 ・ 2001年版♪
みなさんごきげんようCDをカラーボックスの中にしまっているので規格外モノは取り出しにくい場所にあったりします面倒がりながら引っ張り出したこのアルバムGeorge Harrison/ 「All Things Must Pass」30th Anniversary New Century Edition ・ Digital...
View ArticleEL&Pが新進気鋭のミュージシャンに影響を!?
みなさんごきげんよう秋の夜長もプログレって訳でこのアルバムを聴いていました「LADIES AND GENTLEMAN」 / EMERSON,LAKE & PALMER...
View ArticleMDで聴く 「YESSONGS」♪
みなさんごきげんよう以前あんなに楽しみにしていた毎月5日はBurrn!の発売日今月32周年を迎えるその内容はモトリー・クルーが表紙でラウパ特集?・・・関係ないですね(笑)タケローさんのラジオでも聴きながら更新します^^1973年5月発売・「Yessongs」LP3枚組・約130分のボリュームにも関わらず国内17位!当時の我が国のロックファン気質が窺えるチャートアクションですSide-A1.OPENI...
View Article"エレクトリック・サン"をMD録音してみた♪
みなさんごきげんよう平日の夕方は"荒川強啓 デイ・キャッチ"を聴いています今週はいつものアシスタント=片桐千晶(セントフォース)さんが遅い夏休みということで二枚目のTBSアナウンサー=江藤愛さん (通称・ゴマちゃん)がピンチヒッターを勤めています♪ 昨日面白いやりとりがありまして・・・強啓...
View Articleこんなのどうだ?が大正解、ブラスロックの雄="チェイス"☆
みなさんごきげんよう高校1年の頃このガイドブックを買い求めレコードを集めていきました■から★★★★★の6段階で点数が付きアルバム単位で評価1979年までの軽音楽(ロック・ポップス・ジャズ・サントラetc.)に(超)辛口~甘口の点数とコメントはそれはそれで面白かったもののあまりにも主観的で満点の5つ★アルバムは判り辛くex,Bob Dylan "Blond On Blond",The Band...
View ArticleMDで聴く "The Best Of Focus" ♪
みなさんごきげんようオランダ・プログレッシヴ・ロックの雄=フォーカスをご存知かと思います。「ヴィーナス」で知られるショッキング・ブルーと双璧をなすオランダの有名バンド、という位置付けだそうですが「メタル組」 としてはヴァンデンヴァーグも入れて頂きたいところ^^...
View Article夢去りし街角!? 文化放送・"青春大通り"って憶えていますか^^
みなさんごきげんよう小学校の高学年から中学にかけてラジオにハマっていましてまあ今も続いているのですが(笑)良く聴いていたのが文化放送の「青春大通り」月~金の18:30から20:30の2時間、曜日毎にパーソナリティが違っていて憶えているのは名コーナーとして知られる"天才・秀才・バカ"で知られる火曜日のばんばひろふみ&谷村新司、木曜の武田鉄也曜日は忘れましたがイルカと沢田聖子・・・丁度一人部屋を貰った頃...
View Article名?迷??ジャケット二選 ・ チープトリック vs ハウンドドッグ!
みなさんごきげんよう日曜の午後は「爆笑問題の日曜サンデー」を聴いていますアシスタントが江藤愛ちゃんだというのも大きな理由^^安定した各コーナーに比べ当たり外れの多い"ここは赤坂応接間"、週変わりに各方面からゲストを呼んでレギュラー連とここだけ?の様々なと雑談を繰り広げます昨日のゲストはハウンドドッグで知られる大友康平さんどうも芸風というか曲調・イメージ共に苦手だったのにそれこそ爆笑トーク連発で面白か...
View Article