みなさんごきげんよう
平日の夕方は"荒川強啓 デイ・キャッチ"を聴いています
今週はいつものアシスタント=片桐千晶(セントフォース)さんが遅い夏休みということで
二枚目のTBSアナウンサー=江藤愛さん (通称・ゴマちゃん)がピンチヒッターを勤めています♪
昨日面白いやりとりがありまして・・・
強啓 「江藤さん、聴取者のみなさんに高齢者は何歳から?ってアンケートを取ったんですよ。
幾つからだと思います?」
ゴマ「(強啓が70歳だということを知りつつ)71歳からじゃないですかね?70歳でもご活躍なさってる方、存知あげてますし。。」
強啓「あ~たワタシは来年71歳だから高齢者じゃないですか!知ってて言ったんでしょ?」
ゴマ「(笑いながら)いえいえ、来年からもず~っと頑張って頂きたいな、と思いまして♪」
強啓「いきなりネタにされてしまいましたが(苦笑)、ご同輩のみなさん頑張りましょう!」
スタジオ内爆笑の中いつも通りの進行で
恙無く進行、
最後までホンワカ聴いてしまいました^^;
ゴマちゃんも11月で31歳になります
そろそろプライベートも気になるところ。。
気が多いという噂ですが、いつまでもこのままで楽しませてください☆
そんなひとときを過ごしながらエレクトリック・サンのCDをMDにダビングしていました
こんな電気玩具がドンキで売っていましたね^^
・・・
1985年作・「Beyond The Astral Skies」
1979年・「Earthquake」
1981年・「Fire Wind」
三枚の作品が収録時間の都合かこの順番で収録されています
CD二枚にこの曲順、「Earthquake」はA・B面で分割されているし^^[
このMD・カセット付きミニコンポ(生産中止)でMDに発表順に一枚にしました
録音時間2倍モードで録ったので大した劣化はない話なんですよ^^
全27曲・2時間5分4秒、しっかり収まりました
・・・
「Fire Wind」まではスコピ時代のウリメインの曲からHR色を減らし
それこそジミ的ファンクをメインとしたギターアルバムとなっています
来日時の体験からインスパイアされた"Japanese Dream"のような仙人曲や
"Hiroshima"にみられるような爆撃機の効果音を取り入れた組曲もあり
好き嫌いが分かれるであろう独自の世界観が堪能出来ます
この頃まではウタの問題をクリヤー出来れば70年代スコピファンもOKな筈。。
このストラトでギュワギュワ弾きまくる姿は最高♪
"Earthquake" - Live (1979)
ストラトキャスターの限界に挑むかのような超絶プレイ!
1985年「Beyond The Astral Sky」でスカイギター登場☆
"The Night Time Master Comes"~"Starlisht"- Live
大編成のバックを従えてわが道を往ってますネ
インタビューでスコーピオンズのことを訊ねられていますが
世界的な成功を収めた彼らと袂を分けた78年の脱退劇には何の未練もないそう
そうじゃないとここまで浮世離れした,云ってしまえば売れそうもない音楽はやらないでしょう
丁度2015年の映像で"Catch Your Train"が流れています
求道し過ぎて?奥さんもお金もなくなったウリもやっと地上に降りて来た感じですね
このお方はいつまでもこんな感じなんでしょう
ボクもですけど^^ノ