みなさんごきげんよう
前回の手術入院以来1ヶ月振りに柏の国立ガンセンター東病院に行ってきました
主治医から手術内容の説明を受けボクが体調を話すだけ。
発見が早かったため患部を完全に切除されたことを画像で解説され
その後の吐血・下血がないことを確認し
6月末に再度内視鏡検査をすることになりました
最後に貫禄ある丁寧な対応の主治医曰わく
「これを機会に健康的な生活を始めましょう!」だって
この人何者?と思い調べてみたら
消化管内視科長で難しい手術を成功させテレビにも出演したことがあると。
しかも6歳若い・・・汗
思いっきりドロップアウトした身には堪えたなと
医者になりゃ良かった(笑)
昨日経営の神様・故松下幸之助氏を創業者に頂く
パナソニックが創業100周年を迎えたそうです![]()

中学の頃憧れたTechnics SL-10(1979年10月発売)
トーンアームが水平に動く画期的なシステムに衝撃を受けました
小振りで完全密封式、勿論10万円の代物なので憧れに終わったと
2年後は片面10曲をランダム選曲出来るグレードアップ15万円欲しかったな(^^;
思い起こせば
普通のプレイヤーでツェッペリン四枚目ラストの"レヴィー・ブレイク"を掛けたら
この動画アップされた方はテクニクスの現行プレイヤーです
シンバルが潰れていると![]()

ボンゾのドラムの音圧が凄まじいので
エンジニアがツマミでリミッター掛け独特の音作りをしたらしい
レコードが不良品だと思った当時のボクは
これを解消するにはテクニクスのプレイヤーが欲しかった👍
・・・
CD時代になってそういった問題は解消しましたが
そんな悩みも無くなって味気ないというか
このPanaonic RX-DT909はしっかり購入しました![]()

パネルが開くのが時代ですね😅
きちんとしたコンポとラジカセを使い分けていた頃が懐かしい
我が国のメーカが世界の最先端を行っていた時代。
松下幸之助さん、どう思っていらっしゃるのか。。
今のところソニーのラジカセ+ミニコンポでも充分ですけどね、想像力があれば(^-^)/