今朝方深夜便を聴いていたら昭和48年の名曲集が。。
つい聴き入ってしまいました^^
こんな選曲でありました。
ガロはいつも「学生街の喫茶店」なんで、かつ大野さんには然程興味がないので
めぐみちゃんで♪
オリコンチャート1位、年間チャート11位!50万枚を売り上げたそうです☆
私の右利きなおせない、イジワルなの!・・・そんな不条理な^^;
姫カットは一世を風靡しましたね~
お次は郷さん!
とにかくキテる。。
週間チャート2位・年間16位☆
まさに当時のジャニーズ!
ポール・ハンプシャーを思い出したのはボクだけじゃ無い筈。
流石に言葉が出ない。。
救われたのが夏木マリさん
週間チャート15位・15万4千枚の彼女最大のヒット曲♪
バンドの打ち上げのカラオケで”もう~嫌!絹の靴下は~”を
”もう~嫌!インドスカーフは~”って投げ捨て見せ場をつくった過去があります(笑)
週刊朝日の表紙になっていらっしゃる
ラジオでは流れませんでしたが同年を代表する真理ちゃんを
週間1位・年間9位・48万1千枚を売り上げました、向かうところ敵なし☆
愛を心に 私は行くの♪ 瞬きもせず倍音を生かした歌唱は涙せずにいられない。。
歌謡界史上希にみるヒロインだと思います。
・・・
で占めが「聖橋の夕日」。。
学生街の坂道で・・・喫茶店から連綿と続きますよね。
このお父さんも同じ思いをなさっているのかと。。
実り豊かな昭和の歌謡曲は罪作りですね![]()
