いよいよ?今日からCSシリーズスタート!横浜ベイスターズを応援しようと思います^^平日夕方は必ず聴いている"デイ・キャッチ"のメイン・パーソナリティ=荒川強啓さんが大のベイスターズファンで一々ベイスターズ、ベイスターズと連呼で洗脳された?のが理由^^片桐千晶さんの呆れた対応振りも笑わせてくれますしとにかくベイスターズ頑張ってネ![]()

因みに前身の大洋ホエールズ、それも平松・松原・シピン・ミヤーン(笑)の時代しか知らない超にわかファンであります^^
という訳で元野球少年だったボクが20年後作ったテープです♪
ソニー・BHF-90に全23曲、B面は13曲入っているので
最後の方は行数足りなくて大変なことに・・・
11曲目がジャパン「妖しい絆」、12がハノイ、13がドールズです^^
やはりジャパンはこの頃でしょう![]()

ファンキーでミック・カーンのベースラインも冴えています♪
関連性があるのでイエローモンキーの"チェルシー・ガール"
メジャーからの1st・1992年作
「夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー」収録
グラムロック期を飾る隠れた名曲でコピーすると超忙しい^^;
同時期に似たような?バンドやっていましたが話になりませんでした><
お客も彼等のファンだったりして「エマちゃんの真似してるんですか~?」
とか云われてイラッとしたり、
「○○ちゃんの方がお尻が小さくて脚も長いから吉井くんより素敵~」
と慰められたこともしばしば。。
彼にはセンスがあってそれを実現して大成しましたし、
バンドもキャラが立っていて上手かった!以上です。
ラヴ・ミサイルには直接関わったことがあるのでスルーさせて頂いて
”Action 100,000volt”で有名なアクション!!
☆”アメリカン・キッス”☆
♪ことばを捨てて~鋭く迫れ~~醒めない夢♪♪
1984年デビュー当時ヨシロウさんは
「歌謡界に進出して何が悪い?」旨の発言をしていましたが
ノヴェラ時代からの古参ファンはどう思ったのでしょう
新しく熱狂的ファンを掴んだものの
右端のリード・ギター山根"MOCK"基嗣さんが脱退してからハードロック色を強めました
彼は立派に社長業に専念されているそうである意味尊敬しています![]()

思い切り飛ばして
B面2曲目の1978年発、ストライカー「おろかな願い」♪
ベイビーズに似ているから期待して中古盤で購入
邦題がハマり過ぎですね。LPはCD化されていないようです
最後はA面5曲目の落ち着いた歌謡曲で締めましょう
野口五郎21作目のシングル「針葉樹」作詞 麻生香太郎 / 作曲 筒美京平
1976年9月発売・オリコン2位・41万1千枚を売り上げ、紅白でも歌いました☆
「新御三家」の中では何気に地味ですが顔は一番整っているのでは?
曲も演歌チックでありながら彼の中庸な人間性が救ってくれます
実は中学の頃リード・ギター&ヴォーカルでバンドを組んでいた本格派
三井ゆりさんとの家庭も円満、「深夜便」でのトークも面白い。。
今週はお休みですが来週に期待しています♪
・・・
傍らにイエモンのヒーセ氏が1stライブビデオで使っていたのと同じ形のリッケンがあります。
80年代後期~90年代前半はホントのリアルタイムなんでいろいろと思うところが。。
とりあえずベイスターズの活躍に期待して
月曜は強啓さんのハシャギっぷりで盛り上がりたいところですよ^^ノ