みなさんごきげんよう
相部屋の隣のおじさんのイビキと頻繁なナースコールが気になって寝不足気味⤵
ラジオ深夜便のピンク・レディー特集の後、TBSにチューニングしてみました
若手のミュージシャンが好きな曲をセレクトして流す番組
今朝はキイチビール氏の選曲・DJでした
今風でカッコいいですね、音楽性も幅広い
・・・
番組中盤いきなり流れたのが「外道」![]()

G.Vo.の加納秀人さん、今なお現役
当時のステージ衣装は着物❗
暴走族に圧倒的な支持を受け、一躍人気バンドに![]()
![]()


📻で流れた"ビュン・ビュン"⚡
1974年町田市民音楽祭の映像。
べースの青木正行さんのMCが挑発的で時代を感じます![]()

暴走族の取締りも厳しかったし
過激派の活動もエスカレート、国鉄のスト権ストなんてのもありました
彼らの音楽性はストレートですが非常にタイト
似たようなバンドに「ルージュ」もいますが彼らも上手いです
"香り"
外道のテーマ曲、超ロングシールドで客席に飛び込む❗
これは受けますよ、後追い組なんで推測になりますが
アタマでっかちの洋楽ファンよりキャロルからのファンが流れて来たんでしょう
四畳半フォーク系とも全く違うというか。。
…
しかしある程度文章にするから仕方ありませんが
ボクを含めネットは理屈っぽい・・・こういった映像を視るとなんかダサいな(^^;
挑発的なMCといえば「村八分」もなかなかですね。
彼らにはヴォーカリストはいても歌詞が聴き取れないとくる(^^;
これまた特異なバンドでした。後程取り上げます(^-^)/