Quantcast
Channel: 化石ロック兄ちゃんの熱く語れ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 752

ジューダス最大の売り上げを誇る「復讐の叫び」☆

$
0
0

みなさんごきげんよう

ジューダス三連発、毎日聴いていますよ❗

1980年8月16日、記念すべきモンスターズ・オブ・ロックが
イギリス・キャッスル・ドニントンで開催されました

イメージ 1

レインボーをヘッドライナーに錚々たる面子

契約上の問題でレコード化されなかったジューダスのセットリスト


「ブリティッシュ・スティール」リリース後なので
一曲目が「殺戮の聖典」で締めが「独裁者」・・・当時ならではですね


マニアックな「黄金のスペクトル」を挟んで待望の全米制覇を果たした「復讐の叫び」

イメージ 2

1982年7月17日リリース・全米17位・200万枚を売り上げた彼ら最大のヒット作

A面冒頭のヘヴィメタル永遠のアンセムと云える「へリオン〜エレクトリック・アイ」、
間髪入れずに始まる「嵐の出撃」を配置し
ポップなミディアムテンポ・ナンバー、へヴィナンバーを収録した
無駄のない全10曲からなるこのアルバムは何度聴いても飽きませんね🎵

ヘッドライナーだったレインボーもアメリカ市場を意識した作風にしていましたが
同年の「闇からの一撃」はようやく30位

当時の宣材写真

イメージ 3

ホーランドはグレンの後・・・まさか辞めると誰が予想出来ようか。。

米・ロックチャート4位を記録した"アナザー・シング"

イメージ 4

82年当時、イギリスのメタルバンドでは破格でしょう
アメリカのFM曲・MTVでヘビロテだったそうです


このpvで初めて動くジューダスを視ましたが
正直かったるい曲だなと。

以前サラリーマンとのコピーバンドで歌いました
歌詞が詰まり捲っていて苦労した憶えがあります(^^;

このアルバムを引っ提げて全米ツアーを敢行した際のビデオ

イメージ 7

まさに"ベスト・オブ・ジューダス・プリースト"的内容で
全盛期のライヴを楽しめます

ハイライトの一つでアルバム・タイトルナンバー="復讐の叫び"


バンド一丸となって力を振り絞る様は感動を呼び起こさずにはいられない
ハイトーンでシャウトし続ける驚異的なロブのヴォーカル、
泣きを伴いながら炸裂するグレンとK.K.のツインリード
これぞへヴィー・メタル、これがジューダス・プリーストなんだ。。

どっかの評論家してしまいましたが(笑)
K.K.のフライングV・グレンのSGは共にギブソン製
次のツアーからヘイマーになっちやうンですよ

ロブの左手の動きは独特ですねf(^_^;



そんな激しいツアーを続け名作の数々を生み出したホーランド氏が
晩年を過ごし亡くなった
スペイン北西部ガルシア州ルーゴの街並

イメージ 5

その歴史は古く初代ローマ皇帝=アウグストゥスの命により建設され
市中心部を囲む城壁は世界遺産に登録されているそうです。

イメージ 8

150年に渡りルーゴを守り続けた城壁

因みに「復讐の叫び」はスペインの東側、
地中海に浮かぶイビサ島のスタジオでレコーディングされました

氏は静かなルーゴで穏やかな生活を送ったことでしょう

愛用しているガルシア製キーホルダー

イメージ 6

A&Gのペンダントトップ着けちゃって景気良かったな

人生波あり谷あり、諸行無常の響きあり・・・

入院生活には要りませんがお守りに持って行きます


Viewing all articles
Browse latest Browse all 752

Trending Articles